日々おしよせる膨大な情報の波。
その波を乗りこなそうと必死になるほど、本当に知りたかったこと、
一番大切な真実から離れていってしまうーーそう感じることが増えてきました。
また、自分で体験せずに本当にわかることなどほとんどなく、
通り抜けてみて初めて気がつく真実がたしかにあることも、
わずかでこそあれ、実感するようになりました。
知らないどこかで飛び交う「情報」ではない、この目で見、耳で聞き、
身をもって体験して得た事実や、積み重ねた経験から発せられる確かな知識をたよりに、
社会で起きているあらゆることを見つめ、考えてみたい。
私にとって、ひとりで出版することは、その第一歩でもあります。
夕書房では、さまざまな分野で切実な声をもつ方、挑戦をつづける方、新たな視点をひらいてくれる方の
本当に必要な、栄養になる本を、ていねいにつくり、たいせつに届けていけたらと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
2017年4月
夕書房 高松 夕佳
夕書房では編集やライティングの業務委託も承っております。
書籍編集、月刊誌の企画・取材・記事執筆の経験は約15年。とくに口述原稿の整理が得意です(exは過去5年の仕事例です)。
info@sekishobo.comまで、どうぞお気軽にご相談ください。
・単行本編集
ex.『スペシャルティコーヒー物語―最高品質コーヒーを世界に広めた人々』(マイケル・ワイスマン著、久保純子訳、楽工社)
・インタビューや対談、講演の原稿整理(文字起こし含む)
ex.『未来をはじめる―「人と一緒にいること」の政治学』(宇野重規著、東京大学出版会)
『さよなら! ハラスメント―自分と社会を変える11の知恵』(小島慶子編、晶文社)
『彼岸の図書館―ぼくたちの「移住」のかたち』(青木真兵・海青子著、夕書房)
『池上彰と現代の名著を読む—東工大・白熱読書教室』(池上彰著、筑摩書房)
『足をどかしてくれませんか—メディアは女たちの声を届けているか』(林香里編、亜紀書房)
・インタビュー及び記事ライティング
ex.『忘れられない祈りの聖地』(富井義夫写真、山と渓谷社)*全テキスト執筆
『絵本作家のアトリエ1~3』(母の友編集部編、福音館書店)*テキスト執筆・撮影・編集
夕書房へのお問い合わせ(ご質問・本のご感想・ご要望・業務委託のご依頼等)は、こちらへお願いいたします。